3児の母 マレーシアへ行く

7歳 6歳 2歳 ワンオペ助産師ママ2019年夏からマレーシア生活開始(帰国済)

MENU

学童(子どもクラブ)っていつから入れるの?そこから疑問でした…

先々週の土曜日に子どもクラブ、いわゆる学童の第一回保護者会に行ってきました。

f:id:mw3mom:20190306134753j:image

保育園とは違う新しい世界…ドキドキ。子どももそのはずですが…子どもは流石の適応力!あっという間に馴染みました。むしろ親の方がドキドキしてるのかしら?

学童…入るまでは本当ドキドキでした。地域によって違いはあると思いますが、少しでも参考になれば✨と記事にしておきたいと思います。

乗り越えろ、小1の壁‼️

 

 

 

子どもクラブとは

保護者が就労・就学していて、放課後の保育が欠ける状況の子どもを安全に保育する場所。児童館や学校の一部に併設されていることが多い。

学校登校日はもちろん、土曜日や長期休業も保育してくれる。

学校終了後から18時まで、土曜日などは朝8時から。延長を利用すれば19時まで。

利用には区への申請が必要で、保育園同様に点数によって優先度の高い人から利用できる。高学年になるほど点数は低くなり、利用できない率は高くなる…

 

いつから利用できるの?

共働き世帯にとって大事な子どもクラブ。小学校の入学式は4月の2週目くらいだけど…子どもクラブはどうなるの???

4月1日から利用できます!

保育園の時は慣らし保育ってあったけど?

→慣らしなんて不要!したければしてもいいけど、別に必須ではないし、ってかできるわけない!

 

 費用はどれくらい?

保育園に比べたら圧倒的に安いですが、それでもやっぱり多少のコストはかかります。

  • 育成量 月4000円
  • 延長料金 月1000円
  • おやつ代 月2000円
  • スポーツ保険 年800円

MAXで利用すると月7000円…保育園に比べると格安!

 

お迎えは?

ここが大きく保育園と違いますね!保育園は絶対にお迎えに行かなければいけませんでしたが、もう小学生ですから一人帰りももちろんOKです。ただし

  • 1年生は17時までなら一人帰りOK。それ以降はお迎えが必須。
  • 2年生以上は18時までなら一人帰りOK。やはりそれ以降はお迎え必須。

我が家は保育園と学童のはしごをしなければならなそうです…

 

持ち物は?

  • 着替え一式(区立小学校なのですが制服なのです。なので学童に着たら私服に着替えるそう)
  • 連絡帳
  • ハンカチ

特別必要なものがなくてよかった…。でも地域によってはお道具箱が必要なところもあるそうです。ちょっと大変…

 

あと長期休暇中は学習タイム用のワークとかドリルとか必要みたいです。夏休みとかは出された宿題でいいんでしょうけど、今回は何も宿題がないので本屋さんで購入。

 

あとはちょっとびっくりしたのですが、

  • 保護者会が年3回ある!
  • 個人面談もある!
  • 父母会がある!

ということです。学校の保護者会もあるのに…とちょっと思っちゃいましたが、学校は学校、学童は学童。子どもを預ける場所ですから、各々の機関と連携は取らないといけませんね。

ただ小学校の保護者会や個人面談はもっぱら平日に行われるのに対し、学童のは土曜日開催が多いみたい。

学童の父母会

父母会は最初「ちょっと面倒だなあ…」と思いましたが、同じく働く親の集まりですから面倒なことばかりではありませんでした。

夏休みの長期休暇、普通ならお弁当持参なのですが、夏休みはあまりに長い‼️なのでお弁当を導入しようではないか!という動き✨ステキです!

まだ今年は発案段階のようなので、具体的にどうなっていくかは未定ですが、正直学校のPTA程の負担ではないし、目的が明確で賛同できます。慣習でやっている無駄なこともなく、必要とあらば新しい取り組みをする。素晴らしい‼️(どうしても学校のPTAと対比して考えてしまいます…どうしてPTAはあんなに面倒くさいのか…これも後日記事にしておこう…。)

連絡も全体の連絡網はメーリス、一応行事もあるのですが、その行事の係同士の連絡網はLINEでということで簡単です。これらは保育園の父母会も似た流れだったので抵抗がありません。(保育園の父母会に至っては集まりは年1回のみで、後の会議?というか話し合いはすべてLINE上で行っていました。)

 何より、学童の保護者は保育園の保護者と同じ空気を持っている気がして安心します。専業主婦ママ達への引け目(子どもに向き合う時間を十分に取ってあげられているんじゃないかなーという自分勝手な引け目です…)を気にしなくて済むというか。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村